ロウバイ(蝋梅)という花をご存知ですか?
ロウバイとはクスノキ目ロウバイ属ロウバイ科に属する中国原産の落葉樹です。わけがわかりません。
いきなり横文字を羅列されても戸惑うばかりだと思います。「ロウバイとはロウバイ属ロウバイ科の~」と言われても、だからロウバイってなんやねん!ですよね。
ロウバイという花をわかりやすく説明するとこうなります。
ロウバイ=冬に開花するきれいな黄色いお花の木♡
偏差値を50ほどガッと落とした説明になりました。
長瀞町の観光スポット、宝登山の山頂にはロウバイ園があります。ロウバイが開花する12月~2月頃は、毎年ロウバイ祭りというのが開催されています。様々なイベントがあるのですが、その中でも注目はロウバイのライトアップです。長瀞では桜並木や紅葉のライトアップ祭りが毎年行われていますが、ロウバイのライトアップは今年からの注目イベントです。その模様をいち早くお届けします。
◎ロウバイ園ライトアップ詳細
【場所】
宝登山ロープウェイ山頂駅前
【期間】
1月25日(土)〜2月24日(月)の間の土日祝日
【ライトアップされる時間】
日没〜19時まで
※もっと詳しい情報は下記のパンフレットを参考にしてみてください!
ロープウェイで山頂へ
午後5時頃、ロープウェイ山麓駅へ。ロープウェイの駅は長瀞駅から歩いて約18分。ロープウェイ駅近くに大きい駐車場(1日500円)もあるので、アクセス良しです。パンフレットにも載っていますが、ロープウェイはライトアップがある日のみ19時まで運行しています。
早速、ロープウェイ「もんきー号」に乗り込みます。
※もんきー号スペック
定員:50人
速度:3.6m/秒
外観:どう見ても猿に見えない
山頂に到着。いざライトアップ
ロープウェイに乗れば5分ほどで山頂駅に到着。目の前の山には早速ロウバイ園が広がっています。宝登山のロウバイ園には800株3000本のロウバイが植えられています。
1月下旬時点ではまだ蕾の木が多いですが、開花しているロウバイもいくつかあります。全部のロウバイが開花すれば、白目をひんむいて昇天するほどの綺麗な景色が広がっていることでしょう。
写真を撮ってて気付いたのですが、ロウバイの花って全部下向きに咲いているんですよね。なぜ下向きかということをこの記事で学術的に解説などはせず、みなさんご自分でお調べください。検索すると難しいことがたくさん書いてあったので、めんどくさいので解説しません。
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜綺麗だった〜〜〜
昔は花を見ても何も感じず、「自分の胸毛を指でくるくるしてる方が楽しい」と思っていました。ですが今は素直に綺麗だな♡と感じることができるので、自分でも成長したなと思います。
最後に注意しなければいけないことがあります。ロープウェイを乗り過ごさないようにしてください。最終便を乗り過ごすと、漆黒の闇の中で下山しなければならないので、大変危険です。
ちなみに山頂から見える夜景も素敵です。一見の価値ありですぞ。