TOP
Twitter Instagram Facebook
2025.03.31
【最新】ガイド練習生募集!【未経験OK】
右矢印アイコンVIEW MORE
WEB予約WEB予約 ツアー写真アルバムツアー写真 アクセスアクセス

ブログ

TOP ブログ レスキュー3 急流救助講習(随時日程更新)

レスキュー3 急流救助講習(随時日程更新)

レスキュー・安全管理
パタゴニア

開催予定日

BWR(旧SFR)(1日間)最小催行人数4名
ベーシック・ウォーターレスキューファーストレスポンダー:BWFR
このクラス受講の対象者は、水辺でのレスキュー活動に携わる人や、学校行事・職務、ボランティア活動、またレジャー指導として水辺に関わる人すべてです。また、開催地域や受講生の特性に対応して、内容の幅を広げることも可能です。

開催日 開催場所
7月8日(火)(満席)長瀞(荒川)
4名希望者がいれば随時開催 長瀞(荒川)・出張も可
※臨時開催を希望の場合はお問い合わせください。

SRT-1(3日間)最小催行人数8名
スイフトウォーター・レスキュー・テクニシャン・レベル1:SRT-1
このクラスで重要視している事は、「自分自身の安全を最優先としたレスキュー活動を、どのように『シンプルかつ迅速』に行うか」。この事をベースに、安全で的確な救助活動のために不可欠な、川の構造学や水力学、危険や障害の回避を学んでいきます。単独のクラスとしても、この上のレベル2クラスの基礎としても、非常に完成度の高い講習内容です。
実地講習では、基本的なリバーレスキュー道具の使い方や、ロープを使用しての特殊なレスキュー方法、被害者に接触して行う救助方法なども、流れのある場所で実際に川に入りながら訓練していきます。

開催日開催場所
5月20日(火)-22日(木) 4/25中止決定長瀞(荒川)
6月10日(火)-12日(木)※4/9変更長瀞(荒川)
9月24日(水)-26日(金)長瀞(荒川)
10月7日(火)-9日(木)長瀞(荒川)

↓ 団体(1グループ複数名)でご参加の場合は下記のエクセルファイルに入力いただき、info@amshouse.co.jp へご送付ください。

開催決定について

各講習には最小催行人数が設定されていますので、催行人数に満たない場合は中止となります。中止の場合は14日前に決定し、10日前までにご連絡をいたします。※連絡がない場合は開催予定です。不安な場合はご連絡ください。

料金

2023年度より改訂されました。

講習名講習料保険料
BWR(1日)25,000円500円
SRT-1(3日間)49,000円500円

※Rescue3japan全国一律の値段になります(割引などありません)

持ち物

机上講習に必要なもの筆記用具
実技(河川)に必要なものライフジャケット、ウェットスーツ(ドライスーツ)、靴(川で履けるもの)、スローバック
実技(陸上)に必要なもの(SRTのみ)雨具

ご自分で用意できない場合は1アイテム500円(※ウェットスーツのみ1000円)でレンタルします。
※シューズは必ずご自分でご用意ください。レンタルシューズではスイミングなどの実習中に脱げてしまいます。脱げてしまうとその後の講習に支障が出ますので、必ずご自分のモノをご用意ください。水辺専用のシューズである必要はありません。濡れてしまう事を前提に履き慣れたスニーカーなどをご用意ください。※2025年よりハイカットマリンシューズのレンタル始めました1足500円/1日

河川救助により個人装備の画像です。
Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

【重要】お申し込み後のキャンセルについて

受講希望者のご都合で、キャンセルする場合は、以下のキャンセル料を頂戴しますのでご注意ください。
講習開催日の 10日前 〜当日 50%
*悪天候などにより講習予定日に講習が実施できない場合は中止とし、キャンセル料は発生しません。但し各宿泊代や特急代等は保証の限りではありませんのでご了承ください。

講習申込

下記のフォームよりお申し込みください

    は必須項目です。

    希望講習会

    お名前

    ローマ字表記 認定証に記載される表記になります。

    メールアドレス

    メールアドレス(確認用)

    携帯電話番号

    住所

    年齢

    ご職業

    支払方法

    装備のレンタル希望

    レンタル希望品目(該当するものをすべて選択)

    レンタル品は有料になります。1アイテム500円(※ウェットスーツのみ1000円)BWRはすべて半額

    その他の連絡事項

    ↓ 団体(1グループ複数名)でご参加の場合は下記のエクセルファイルに入力いただき、info@amshouse.co.jp へご送付ください。

    続きを読む: レスキュー3 急流救助講習(随時日程更新)

    集合場所

    座学の集合場所
    埼玉県立長瀞げんきプラザ
    〒369-1312 埼玉県秩父郡長瀞町井戸 367 電話:049466-0177

    ※(予備集合場所)げんきプラザが使えないケース(当社より連絡があります)
    長瀞町役場 中央公民館
    〒369-1302 埼玉県秩父郡長瀞町大字野上下郷3312 電話:0494-66-1800

    実技の集合場所
    アムスハウス&フレンズ(株式会社アムスハウス)
    〒369-1303 埼玉県秩父郡長瀞町中野上560 電話:0494-26-6906

    スケジュール

    両講習とも集合時間には遅れずにお越しください。

    SRT-1の場合
    1日目 9:00集合 終日座学 17:00終了予定
    2日目 9:00集合 昼食休憩はさみ終日河川実習
    3日目 9:00集合 昼食休憩はさみ15時位までペーパーテスト 17:00終了予定

    SFRの場合
    9:00集合 午前中:座学 (昼食) 午後:河川実習 ペーパーテスト 17:00終了予定
    ※日照時間などの関係で集合時間を早める場合があります。

    注意点

    講習料金には宿泊、食事代、個人装備レンタル代は含まれておりません。各自で手配をお願いします。

    ★食事
    SRTの場合:1日目は近隣の飲食施設で食事をとれます。2,3日目は各自で用意をお願いします。食べに行く時間はありません。電子レンジ・お湯は用意します。
    SFRの場合:食べに行く時間はあまりありません。近くにコンビニがあります。

    ★近隣の宿泊施設
    フォレストサンズ(コアワーキングスペース)
    働Co-livingみなのsubako(楽天予約サイト)
    ゲストハウス長瀞NEMAKI 長瀞駅周辺
    ハナホテル(クルマで20分) 花園インター周辺
    長瀞荘(クルマで9分) 上長瀞駅周辺 1泊朝食付き5250円〜
    長瀞元気プラザ(クルマで5分) 公共の青少年の活動施設になりますのでマナーを守ったご利用をお願いします。

    電車でお越しの場合、可能な限り送迎しますので、ご相談ください。

    レスキュー3とは

    レスキュー3(RESCUE3)とはアメリカに本部を置く、救助活動に関わる民間団体の名称で、世界各地に支部が置かれています。急流救助だけではなく、ロープを用いた救助講習などを展開しています。日本国内では岐阜に本部を置く、レスキュー3ジャパン(RESCUE3JAPAN)がインストラクターを公認し、全国で講習会を展開しています。特に河川におけるスイフトウォーター(急流)レスキュー技術は、他に類を見ないほどの完成度の高いシステムとして、 世界中で高い評価と信頼を得ています。国内でも唯一無二の河川救助講習内容となっています。
    レスキュー3の講習には消防の水難救助隊員の方の受講が多くみられますが、その内容は非常に広義に流水域での活動分野を捉えており、水辺で活動する一般の方にも問題なく、理解・実践できる内容になります。
    レスキュー3の急流救助講習のメニューにはSRT-1(スイフトウォーターレスキューテクニシャンレベル1)とSFR(スイフトウォーターファーストレスポンダー)という2つの講習があります。
    その違いは講習日数すなわち内容の量が違います。元々3日間でデザインした内容をスリム化したのがSFRになります。
    SRTワッペン画像

    講習内容

    座学(机上講習)
    ・レスキュー3概要 → 講習の目的
    ・救助哲学(レスキューフィロソフィー) → 基本的な心構え・行動指針
    ・流水動力学 → 河川の特徴、流水特性、危険物
    ・救助装備 → 河川救助に必要な装備の紹介・説明

    実習(河川実習)
    ・リバースイムおよびスイムレスキュー法 → 川での泳法、流れを利用した泳法
    ・スローバックレスキュー → ベスト河川救助ツール“スローバック”の使用法
    ・ボートレスキュー → レスキュープラットホームの作成法
    ・倍力システムを利用した河川でのロープ展張および救助法
    ・その他応用、救助方法など

    認定試験(効果測定)
    全講習を滞り無く終了した場合は、RESCUE3 International(レスキュー3インターナショナル)および I.R.I.A(インターナショナル・レスキュー・インストラクター・アソシエーション)の訓練修了国際認定書が発行されます。(2年間有効)ペーパーテスト等で合格ラインに達しない場合は認定の対象にはなりません。

    出張講習について

    長瀞以外での講習開催は可能です。但し参加費以外に出張に伴う経費が参加者皆様でのご負担になります。具体的には講師交通費・講師宿泊代・講習室レンタル料などになります。また講習室や宿泊先の手配もお願いすることになります。
    詳しくはお問い合わせください。

    参考資料

    川での経験や知識が浅い方は事前の予習用にご利用ください。

    投稿者プロフィール

    AMSHOUSE&FRIENDS
    AMSHOUSE&FRIENDS
    埼玉県秩父郡長瀞町でラフティングなどのリバーアクティビティツアーを開催する非秘密組織。長瀞の情報や川のことを安全管理の情報を発信していきます!